2022.02.03
コラム
ピンポン感染
こんにちは。野村検査研究所、コラム担当Kです。
今日は、ピンポン感染についてお話しをしていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<目次>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは性病とは何なのか?から。
1.性病とは?
性交渉(膣性交、口腔性交、肛門性交)をすることで、
性器、口、肛門などから病原菌が体内に入り
感染する病気です。
性感染症、STD、STI(※注1)ともいいます。
一度でも性交渉をしたことがあれば、誰でもうつる可能性がある病気です。
※注1:STD(Sexually Transmitted Diseases)
STI(sexually transmitted infections)
2.ピンポン感染とは?
カップル間で性感染症を、うつしたり・うつされたりを
繰り返すことをピンポン感染といいます。
(卓球のピンポン玉のやり取りのイメージですね)
カップルのどちらかが性病になったら、
自分だけではなく、パートナーも検査と治療が必要です。
(カップルで同時期に検査と治療するのが望ましいです。)
性病の多くは、何回でも感染します。
自分は検査して治療したとしても、
パートナーが検査も治療もしていなければ、
再びパートナーから性病をもらってしまいます。
どちらかが完治しないままの状態で、
性交渉をすることによって、
いつまでたっても再感染を繰り返してしまいます。
◆特定のパートナーがいらっしゃる場合にも、
不特定多数のパートナーがいらっしゃる場合にも、
性行為後に性病のような症状を感じたら、
相手に内緒にするのではなく、
相手に相談して、
必ず2人で検査をしてください。
検査結果で「陽性」が出た場合は必ず病院に行って
治療をしてください。
性病は、男性も女性も無症状のかたが多いです。
そのせいで知らず知らずのうちにピンポン感染を
してしまいます。
からだの違和感を少しでも感じるかたや、
1つでも「男性の性病の症状」、「女性の性病の症状」に当てはまったかたは、
必ず性病検査を受けてください。
●はじめての性病検査で、ひととおり検査をしてみたい方には郵送検査のDセットがおすすめ●
クラミジア・淋菌(淋病)は「性器・のど」のダブルチェック、梅毒・HIV(エイズ)と
日本で拡大中の性病をしっかり検査できるおすすめセットです。
♡コンドームの正しい使用は性病予防にとって有効な手段です。
♡ご自身の大切な身体のためにも、あなたが愛するパートナーの身体のためにも、
性病検査を受けることはとても大切なことです。
3.性病のこと 質問コーナー
Q1.性交渉をしたことはないし、処女なので、性病にはかかってないですよね?
A1.膣での性交渉がまだでも、口腔性交をしたことがあれば、のどに感染している場合があります。
パートナーが性病に感染している場合もありますので、あなたにこれからうつる可能性もあります。
Q2.今、付き合ってるのは1人だけなので、性病にはかかりにくいですか?
A2.あなたが過去に付き合った人が性病に感染していた
場合や、パートナーが過去に付き合った人が性病に感染し
ていた場合は、あなたにもパートナーにも症状が出ていな
くても、性病に感染していることがあります。
パートナーが1人でも、かかりにくい、かからない、
ということはありません。
Q3.症状がないから性病にかかってないですよね?
A3.一度でも性交渉をしたことがあれば、
症状がなくても性病に感染していることがあります。
男性も女性も、性病に感染しても無症状のかたが
とても多いです。
症状が出る場合も、性交渉後、
●淋菌、カンジダ、トリコモナスは1週間前後で
症状が出はじめる
●クラミジア、梅毒は2週間以上経ってから
症状が出はじめる
●HIVやB型肝炎、C型肝炎は数ヵ月後に
症状が出はじめることが多い
性病は感染がわかるまで時間がかかります
定期的に性病検査をすることをおすすめします
Q4.性病にかかりたくないです。どうすればいいですか?
A4.性交渉をするときに、コンドームを正しく使用することで予防することができますが、口腔性交のときにもコンドームを使い、膣への挿入のときは(口腔性交で使ったものは捨てて)新しいコンドームに替える必要があります。
コンドームを付ける前に、性器、口、おしりなどに病原菌が付いた場合はうつる可能性があります。
Q5.性病は自然に治りますか?
A5.性病は自然にはなかなか治りにくいです。症状が軽くなることがあっても、体の中には性病の病原菌が残っています。
性病検査をして、病院でその性病に合う薬を処方してもらい、完全に治してください。
Q6.性器のかゆみがあったのですが、風邪薬を飲んだらかゆみが無くなりました。
もう性病は気にしなくてもいいですよね?
A6.「抗生物質」という薬を飲むと、一時的に症状が軽くなることはありますが、まだ体の中の性病の病原菌は消えていません。性病検査をして、病院でその性病に合う薬を処方してもらい、完全に治してください。
Q7.性病かもしれないのですが、病院に行くのがこわいです。親にも知られたくありません。
A7.弊社の郵送検査キットを使えば自宅で性病検査ができます。
性病検査をしに病院に行かなくてもよいですし、保険証もいりません。
荷物には性病検査のことは書いてないので、ご家族にバレることもありません。
荷物の受取場所を自宅かヤマト運輸の営業所に指定することもできますので、安心です。
◆パートナーが変わったら、まずは性病検査をしましょう
付き合っている相手とお別れしたら、
次のパートナーとお付き合いが始まる前に性病検査をしましょう。
検査で陽性が出たら、病院で治療をしましょう。
次のパートナーのかたにも性病検査を受けてもらうと安心ですね。
♡トリコモナス、カンジダ、ほかの性病もまとめて検査できるEセットがお得です。
(検査項目:トリコモナス、カンジダ、性器淋病、性器クラミジア、のど淋病、のどクラミジア、梅毒、HIV)
●トリコモナス、カンジダ、ほかの性病もまとめて検査できるおすすめのEセットはこちら●
♡コンドームの正しい使用は性病予防にとって有効な手段です。
♡ご自身の大切な身体のためにも、あなたが愛するパートナーの身体のためにも、
性病検査を受けることはとても大切なことです。
♡野村検査研究所は、産婦人科の野村クリニックが運営する会社です。性病検査、治療領域では、長い実績と信頼を培ってきた性病検査・郵送検査のリーディングカンパニーです。