2022.02.27
コラム
今なぜ、梅毒が大流行
こんにちは、野村検査研究所、コラム担当Kです。
昔からある性病といえば
梅毒
その歴史は古く1490年代から始まり
日本に入ってきたのはそのわずか20年後の
1510年代といわれています
戦国時代にも江戸時代にもあった梅毒
それが今、現代の日本でも
20代を中心に
梅毒が大流行しているのです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< 目次 >
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.昔からある性病
人気漫画 「JIN-仁-」 (村上もとかさん作)
2009年にテレビドラマ化され
コロナによる緊急事態宣が出た2020年4月に
再放送されたのでその時に見たかたもいらっしゃるかもしれないですね
江戸時代にタイムスリップした、現代の脳外科医のお話で
その中で、梅毒のお話がでてきます
遊郭で働く女性が梅毒にかかり、末期状態で
もがき苦しみながら床に伏している姿をみて
主人公がその時代には存在しないお薬の
「ペニシリン」を作り出し治療する姿が描かれていました
特効薬がなかった時代には、
死に至る病気だった梅毒
現代では治療法が確立されており
早期に発見し、早期に治療をすれば
お薬を服用することで
完治する病気です
2.症状が消える?梅毒
梅毒は、感染後、経過した期間により症状が異なります
潜伏期間 感染後約3週間
1期 感染後約3週間~
性器・口・肛門に、できもの、しこりがでてきます
できものは治療しなくても、数週間で消えていきます
2期 感染後約3か月~
手のひら・足の裏・からだに赤い発疹(バラ疹)ができます
発疹は治療しなくても、数週間~数か月で消えていきます
3期 3年~
症状がないまま何年も経過することがありますが、
病気は静かに進行していきます
4期 10年~
心臓、血管、神経に異常が現れることもあります
梅毒の症状が出ない割合
【男女ともに】
20~40%
梅毒の症状が出ないかたも多く
感染に気付かないことが多い
といわれています
そして
しこりやブツブツができても
痛み、かゆみがなくて
数週間で自然と消えるので
「治った」と思ってしまう、というのも
感染に気付かない一因のようです
3.なぜ今、大流行?
▶ 性交渉 (膣、お尻) や口腔性交
キスでも梅毒に感染することがあります
▶ 1回の性交渉での
梅毒の感染率 30%
▶ 一度感染して治療をして完治しても
何度でも再感染することがあります
▶ パートナーが感染して治療をせずにいると
パートナー同士でうつし合うこともあります
▶ 症状が出ても自然と消える
ので、感染の自覚がないまま
性交渉を行い
感染を広げていく
4. 20代を中心に30代・40代の感染も
2021年は
7,875人が梅毒に感染
過去10年間で最多
10年間で感染者数がおよそ
10倍に増えている状況です
梅毒の感染は男女ともに
20代を中心に増えていて
男性は20代~40代の
幅広い世代で増えています
参考:漫画「JIN-仁-」村上もとか
厚生労働省 年齢(5歳階級)別にみた性感染症(STD) 報告数の年次推移
NIID国立感染症研究所 日本の梅毒症例の動向について (2022年1月7日現在)
【梅毒】は血液で検査ができます
性病検査キットを使うと
自宅で検査ができます
爆発的に急増している梅毒を
自宅で性病チェックしましょう
郵送の性病検査キットを使うと
誰でもカンタンに
安心して検査ができます
●梅毒の検査と、ひととおりの検査をしたいかたは人気NO.1のDセットがおすすめ●
クラミジア・淋菌(淋病)は「性器・のど」のダブルチェック、梅毒・HIV(エイズ)と
20~40代に大流行中の性病をしっかり検査できる人気NO.1のおすすめセットです。
(検査項目:性器淋病、性器クラミジア、のど淋病、のどクラミジア、梅毒、HIV)
♡コンドームの正しい使用は性病予防にとって有効な手段です。
♡ご自身の大切な身体のためにも、あなたが愛するパートナーの
身体のためにも、性病検査を受けることはとても大切なことです。
♡野村検査研究所は、産婦人科の野村クリニックが運営する会社です。性病検査、治療領域では、長い実績と信頼を培ってきた性病検査・郵送検査のリーディングカンパニーです。