クラミジアの話ークラミジア検査は自宅で出来る - 【公式】性病・性感染症を自宅で検査/郵送検査の野村検査研究所
NOMURA Inspection Lab

性病の検査が自宅で出来る。性病のチェックは野村検査研究所。精度はもちろんスピードにも自信。

郵送検査に関するお問い合わせは

06-6121-6603

平日09:30〜17:00(土日祝は除く)

クラミジアの話

chlamydia

クラミジア感染症は、日本では現在非常に多い性感染症です。症状の軽さ、自覚症状が少ないということも多いのが特徴です。
そのため気づかないまま感染を拡大してしまうことも多く、近年日本では再拡大傾向があります。特に女性の感染が急拡大しており、社会問題になりつつあります。

  • 厚生労働省 性感染症報告数 2004~2019
    「年齢(5歳階級)別にみた性感染症(STD)
    報告数の年次推移」より

    このように厚生労働省の観測データでも男女比に差が少ないことも特徴です。淋病と違い女性の感染者数も多い点がポイントで、特に若い女性の感染状況は深刻で、20代では20人に3人、10代では10人に3人が感染しているといわれています。

  • 症状

    男性の場合は、おしっこをするときに違和感やかゆみ、痛みを感じたり、尿道口から白っぽい膿が出てきます。このときの膿がサラサラだと「クラミジア」と診断されることが多くなります。淋病より症状が軽いため、軽く見られがちです男性の場合は男性不妊症になることがあり、将来の選択に大きな影響を与えてしまいます。またパートナーへの感染リスクを考慮すると早めの検査・確認が求められます。

    女性の場合は、症状が少ないため気づきにくいですが下腹部の痛み・排尿時や性交時に痛みを感じる、おりものが増加する、不正出血などの症状が起きます。病状が進行すると子宮外妊娠や不妊症、流産のリスクや早産のリスクがふえ、新生児への感染もあるため、女性の将来に大きな問題を残してしまう可能性があります。また男女ともにのどにも感染してしまう病気です。特に症状が感じられてないこともありますが、フェラチオやクンニリングスなどから性器への感染がおこる点も注意が必要です。

  • 感染経路

    主にセックスでの感染が多いものですが、フェラチオ・クンニリングスのような「口」を使った行為によって喉に感染することもあります。クラミジアに関してはキスや粘膜(目など)からも感染しうる病気です。クラミジアそのものが空気中で残存しづらいため、空気感染や接触程度での感染はあまり考えられません。自覚症状がないということから「治療しても再度パートナーから感染させられてしまう」というケースも有るため、パートナー同士で感染を繰り返すことも多く、単純に個人の問題ではなくパートナーとともに完治に取り組む必要があります。

  • 最後に

    クラミジアそのものにもリスクがありますが、クラミジアを患っている方(無症状の方も含めて)は淋病・梅毒・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している確率も高く、その点でも症状の疑いがある場合は早期検査をするべきです。またクラミジアに感染しているときにヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染リスクが3〜5倍にあがってしまう点を理解しておくべきです。

    またクラミジアに限らずどの性病にも言えることですが基本的に『自然治癒』はなく、症状が消えても病原菌は体内に残っていて、そのまま病気が進行していくことがあります。その結果として「不妊症」や将来の暮らしに影響するような後遺症につながってしまうことがあります。「もしかして?」と思ったときに、「わざわざ病院にいくのも・・」「みられるのが恥ずかしい」と言わず、郵送検査も含め、様々な検査方法を選べる時代です。まずは『検査』をおすすめいたします。

  • クラミジア検査ができるキット

    セット名 検査項目 料金
    Aセット ¥7,100(税込、送料込) 初めての方、少しでも不安のある方におすすめのセットです。男女とも尿検査のみで検査可能です。
    Bセット ¥8,300(税込、送料込) 性器検査のAセットに加え喉の検査も出来るセットです。喉の性病は症状が出にくく、症状が出ても風邪と間違えられがちです。うがい液で検査可能です。
    Cセット ¥10,000(税込、送料込) 淋菌・クラミジア男女とも尿検査が可能です。
    梅毒やHIVの検査が可能なセットです。
    Dセット ¥10,900(税込、送料込) 性行為を行っていなくても感染する可能性があるため、気になる症状のある方向けとなります。
    Eセット ¥13,100(税込、送料込) B型・C型肝炎は性交渉でも感染する可能性があり、感染した場合に命に関わる症状に発展することもある病気です。

引用元:厚生労働省 Doctors File MSDマニュアル家庭版